最終更新日 2022.11.24

kyc

LINE BITMAXをご利用いただいているみなさま、「本人確認」はお済みですか?
LINE BITMAXではお客さま情報の入力と本人確認をもって、お取引が可能となります。

本人確認は、LINE Payと連携してかんたんにお手続きいただけます。
(LINE Payですでに本人確認を完了しているお客さまは、この本人確認の手続きを短縮することができます。)

※本人確認の手段によって出金に関する制限があります。詳しくはこちら
※「郵送本人確認」は、2020年2月14日(金)より受付を停止しました。
※「銀行口座登録+身分証確認」は、2021年1月12日(火)より受付を停止しました。

■LINE BITMAXでは以下の方法で本人確認ができます!

本人確認をするにはまず、
LINE > ウォレットタブ >LINE BITMAXと進みます。

wallet

次に、TOP画面から、
「口座開設に進む」>利用規約等に同意>お客さま情報の入力>本人確認方法の選択画面へ進みます。

口座開設に進む

※「郵送本人確認は、2020年2月14日(金)より受付を停止しました。
※「銀行口座登録+身分証確認」は、2021年1月12日(火)より受付を停止しました。
※利用規約等への同意、お客さま情報の入力がお済みのお客さまの場合、本人確認方法の選択画面からはじまります。

本人確認書類は以下の5種類がご利用可能です。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書
  • 特別永住者証明書

※「パスポート」は、2022年11月24日よりご利用いただけません。

※注意事項※
申請頂いた内容を元にLINE Payで本人確認を行います。申請頂いた情報の確認ができない場合や内容に間違いがある場合は、もう一度本人確認の申請が必要となります。

■スマホでかんたん本人確認

「スマホでかんたん本人確認」では下記の3つを行うことで本人確認の申請が完了します。
STEP1 本人確認書類の撮影
STEP2 顔の撮影
STEP3 本人情報の入力

STEP1 本人確認書類の撮影

本人確認書類に利用する身分証の表・厚み・裏面を撮影します。

カードタイプの身分証を利用する場合

1) 表面の撮影
①撮影に利用する身分証を用意します。
②画面に表示されるガイド枠に合わせて、撮影を行います。
③身分証がはっきりと映るようにします。
身分証の表面を撮影

2) 厚みの撮影
①身分証の厚み(上側)全体と表面が映るように撮影をします。
②右手でスマホを持って、左手で身分証を持ちます。この時、身分証は手前に少し傾けます。
③画面に表示されるガイド枠に合わせて、撮影を行います。
④身分証を持った指で文字や顔写真が隠れないように注意してください。

※ 身分証の厚みが確認できない場合、本人確認が完了しません。撮影時に身分証の厚みが映っているかご確認ください。
身分証の厚みを撮影

3)裏面の撮影
①撮影に利用する身分証を平らな場所に置きます。
②画面に表示されるガイド枠に合わせて、撮影を行います。
身分証の裏面を撮影

よくある撮影NG例

写真がぼやけていたり、身分証全体が映っていなかったりする場合は本人確認を行うことができません。撮影後に写真のご確認をお願いします。
よくある撮影NG例

STEP2 顔の撮影

スマートフォンのインカメラを使用して顔正面と動きの撮影を行います!
顔の撮影方法1

1)顔の正面の撮影
①スマートフォンを顔の正面に持ちます。
②表示されるフレーム内に顔全体が映るように位置を調整します。
顔の撮影方法2

2)顔の動きの撮影
①スマートフォンを顔の正面に持ちます。
②表示されるフレーム内に顔全体が映るように位置を調整します。
③画面下にキャラクターと動作案内が表示されます。同じ動きをすると、自動で撮影が行われます。

※[その他の動き]を押すことで別のアクションが表示されます。
顔の撮影方法3

STEP3 本人情報の入力

最後に本人情報の入力を行います。
本人情報の入力

※本人情報入力時の注意点※
●姓名(漢字)欄は、身分証と同じ表記で入力します。アルファベットで表記されている場合は、アルファベットで入力を行ってくさい。
●姓名(カタカナ)欄は、姓名の読みをカタカナで入力します。
●住所欄も同様に、現在お住まいの住所を身分証と同じ表記で入力します。その際、マンション名や建物名、部屋番号等の入力も忘れずに入力してください。
●引っ越し等で身分証の住所変更をしていない場合は、住所変更後にお申し込みください。

申請前に最終確認を行ってください

申請前に、下記2つについて必ずご確認ください。

  • 氏名、生年月日、住所に間違いがないか
  • 入力内容と身分証記載の情報に違いがないか

内容に相違がある場合は本人確認が完了できない為、ご注意ください。

※注意事項※
「スマホでかんたん本人確認」の申請後、かつ、その審査結果通知の前にLINE Payアカウントに銀行口座登録をすると「スマホでかんたん本人確認」申請が取り消される事象が発生しております。
「スマホでかんたん本人確認」の申請後は、審査結果通知の前に銀行口座登録は控えていただき、審査結果通知の後に登録をお願いします。

申請完了

以上で、スマホでかんたん本人確認の申請は完了です。

本人確認の結果は審査完了後「LINE Pay本人確認」公式アカウントにて、お知らせします。ご連絡までしばらくお待ちください。
※このブログで使用している画像はイメージです。

▼本人確認の審査が通らない主な理由についてまとめました。
本人確認の審査が通らない…どうしたらいい?
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

LINE BITMAXは暗号資産の交換等のサービスを提供します。

上記に同意して
LINE BITMAXをはじめる

LINE BITMAXは暗号資産の交換等のサービスを提供します。

上記に同意してLINE BITMAXをはじめる

PCからご覧になっている方は、以下のQRコードを読み取ってください。

QRコード


ショートカット追加

LINE BITMAXのLINE公式アカウント

友だち追加

ご注意事項
・このページはLINE Xenesis株式会社による暗号資産取引関連サービス「LINE BITMAX」のWebサイトです。バナー広告等から訪問された場合、このページの前に閲覧していたWebサイトは、当社が作成したものではなく、掲載されている情報(感想・評価等を含む)は当社によって管理されていません。そのため、当該情報の内容は当社が保証するものではありません。
・暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。
・暗号資産は、需給の変動などにより価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうことにより損失が生ずるおそれがあります。
・暗号資産は、移転記録の仕組みが破たんした場合には、その価値が失われるリスクがあります。
・サイバー攻撃等により暗号資産が消失した場合には、その価値が失われるリスクがあります。
・暗号資産は、その秘密鍵を失う、または第三者に秘密鍵を悪用された場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値が失われるリスクがあります。
・当社が倒産した場合には、預託された金銭および暗号資産をお客さまに返還することができなくなるリスクがあります。
・暗号資産は、対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。
・当社の販売所取引に係る売買手数料は無料ですが、当社の提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、その差額がお取引に際してご負担いただくコストとなります。また、取引所取引では売買手数料をお支払いいただく場合があります。その他の手数料に係る詳細はこちらをご確認ください。
・上記のリスクは、暗号資産のお取引に伴うリスクを全て網羅したものではございませんので、当社で暗号資産に関連するお取引を行うに際しては、当社がお取引の前に交付する説明書を十分にお読みください。

当社の情報
・会社名:LINE Xenesis株式会社
・住所:〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー22階
・LINE Xenesis株式会社 暗号資産交換業者 関東財務局長第00017号
・所属する認定資金決済事業者協会:一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
・お問い合わせ窓口はこちら