最終更新日 2023.05.29

main

暗号資産市場の盛り上がりがニュースで取り上げられることが増えてきました。

暗号資産を目にする機会も増えたことで、実際に暗号資産取引を始めようか迷っている方も多いのではないでしょうか。

暗号資産の知識を身に付け、メリット・デメリットを把握すれば、取引や決済を行う際に役立つでしょう。

この記事では、暗号資産初心者の方に向けて暗号資産のメリット・デメリットを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

暗号資産(仮想通貨)のメリット

暗号資産のメリット

はじめに、暗号資産のメリットについて紹介します。

暗号資産は取引の対象として扱われることが多いですが、取引以外でも利用されています。それは送金や決済です。現金でも行える送金・決済ですが、暗号資産を利用するメリットがいくつかあります。

取引・送金・決済において、暗号資産を利用するメリットをそれぞれ詳しく説明します。

海外の販売所・取引所での取引は細心の注意を払う

暗号資産を取引対象にするメリットは下記の通りです。

  • いつでも取引できる
  • 少額から始められる
  • 種類が豊富である
  • 利益を得られる可能性がある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

いつでも取引できる

株式投資は取引時間が決められており、取引するためにはその決められた時間に参加する必要があります。

一方で暗号資産の取引は24時間365日行われており、ネットワーク環境があればいつでも取引できます。

そのため、日中仕事をしておりなかなか株式投資に参加できる時間がないような方でも、暗号資産であれば帰宅後に取引を行うことが可能です。

少額から始められる

暗号資産は少額から取引ができます。
ビットコインは2021年11月に、1ビットコインが700万円を突破したときもあり、高額になったため購入が難しいと考える方も多いでしょう。

しかし、ビットコインを含む暗号資産は少額から購入可能です。暗号資産は小数の単位から買えます。

例えば、ビットコインなら、0.001ビットコインという小さな単位の買い方ができます。

販売所・取引所によって取引可能な暗号資産の最小単位は異なりますが、小さな単位に分割した買い方ができるため、1,000円未満という少額から取引が可能です。

なかには、1円から取引ができる販売所・取引所もあり、初心者でも気軽に購入できる環境が整いつつあります。

種類が豊富である

暗号資産は種類が豊富で、自身の目的に合った取引ができる点もメリットです。

暗号資産はビットコインだけではありません。ビットコイン以外にもアルトコインと呼ばれる資産があり、イーサリアムやリップル、ライトコイン、フィンシア(FINSCHIA)など、たくさんの種類があります。銘柄は全世界に数千種類以上もあります。

利益を得られる可能性がある

暗号資産の価格は常日頃変化しており、その価格の差を活用して利益を得られる可能性もあります。

例えば、ビットコインの取引価格は2021年1月1日は約300万円でしたが、2022年1月1日は約550万円であり約250万円の差額が発生しています。

送金に使うメリット

暗号資産を送金に使うメリットは以下の通りです。

  • 送金スピードが速い
  • いつでも送金可能

送金スピードが速い

暗号資産のなかには送金スピードが速い資産があります。

例えばリップルは送金スピードが優れており、そのような暗号資産を利用することで送金スピードを速くできます。

いつでも送金可能

いつでも送金可能な点も大きな特徴です。

金融機関は、営業時間内に送金手続きを行う必要がある場合が多く、夜間の急な送金には対応できない機関もあります。

暗号資産はネットワーク環境が整っていればいつでも送金可能です。時間に縛られずに送金ができることも暗号資産の強みです。

決済に使うメリット

暗号資産を決済に使うメリットは以下の通りです。

  • 取引の利益を利用できる
  • 現金やクレジットカードがなくても決済できる

取引の利益を利用できる

暗号資産の取引後その暗号資産の価格が上がり利益が出れば、その利益を利用して購入金額の負担を減らすことができます。

一方で、暗号資産の価格が下がった場合は購入金額の負担が増加することがあるため、注意が必要です。

現金やクレジットカードがなくても決済できる

暗号資産は、インターネット環境さえあればいつでも利用可能です。暗号資産決済に対応している店舗であれば、現金やクレジットカードを使わず決済できます。

決済手段や資産として魅力的な暗号資産を初めて購入するなら、LINE BITMAXが簡単!
決済手段や資産として魅力的な暗号資産を初めて購入するなら、
LINE BITMAXが簡単!

LINE BITMAXの口座開設はこちら

LINE BITMAXは暗号資産の交換等のサービスを提供します。

LINE BITMAXの口座開設はこちら

LINE BITMAXは暗号資産の交換等のサービスを提供します。

PCからご覧になっている方は、本ページ下部のQRコードを読み取ってください。

暗号資産(仮想通貨)のデメリット・リスク

暗号資産のデメリット

暗号資産には多くのメリットがあることを説明しました。
しかしながら、暗号資産にはメリットだけではなくデメリットやリスクも存在します。

価格の変動が大きい

暗号資産は価格変動が大きいので、短期間で保有する暗号資産が値上がりする場合もあります。その反面、短期間で大きな損失をすることもあります。

暗号資産の価格には制限がありません。日本の株式市場であれば、価格の変化を制限する制度があるため価格の急変を抑えられますが、暗号資産はどこまでも変化します。

また、暗号資産は特定の国や地域、団体に依存していない場合が多いため、世界のあらゆる事象に価格が影響を受けます。価格変動の要因は読みにくいため、価格の予想が難しい点も特徴です。

暗号資産(仮想通貨)の今後について

暗号資産の今後

暗号資産は、価格の上昇やブロックチェーン技術による利便性の向上が見込まれる資産です。

ビットコインが取引開始された頃は1ビットコインあたり0.07円でしたが、2021年10月現在では1ビットコインが700万円を超えるまでに成長しました。

また、暗号資産を支えているブロックチェーンの技術も暗号資産以外の多くの場面で使われています。

ブロックチェーンはデータの破壊や改ざんが難しく、セキュリティの高さが評価を集めている技術です。銀行や企業でブロックチェーンの活用が進んでいます。

暗号資産は資産的な価値だけでなく、用いられている技術や仕組みにも注目が集まっています。暗号資産は今後さらに活用される幅が広がる可能性が高いです。

暗号資産(仮想通貨)のメリット・デメリットを理解したうえで始めよう

まとめ

この記事では、暗号資産のメリット・デメリットについて説明しました。

暗号資産にはメリットとデメリットがありますが、デメリットは対策次第でリスクを軽減することができます。

また、暗号資産は歴史の浅い資産でありながら、価格の上昇や信用の獲得には目を見張るものがあります。

近年では、メタバースと呼ばれる仮想空間内で暗号資産を活用するなど、新しい体験をもたらす原動力にもなっています。

暗号資産のメリット・デメリットを把握しつつ、日常生活で暗号資産を活用してみてはいかがでしょうか。

活用方法が拡大してきた暗号資産を、
初心者でも使いやすいLINE BITMAXで始めよう
活用方法が拡大してきた暗号資産を、
初心者でも使いやすいLINE BITMAXで始めよう

LINE BITMAXの口座開設はこちら

LINE BITMAXは暗号資産の交換等のサービスを提供します。

LINE BITMAXの口座開設はこちら

LINE BITMAXは暗号資産の交換等のサービスを提供します。

PCからご覧になっている方は、以下のQRコードを読み取ってください。

QRコード


ショートカット追加

LINE BITMAXのLINE公式アカウント

友だち追加

ご注意事項
・このページはLINE Xenesis株式会社による暗号資産取引関連サービス「LINE BITMAX」のWebサイトです。バナー広告等から訪問された場合、このページの前に閲覧していたWebサイトは、当社が作成したものではなく、掲載されている情報(感想・評価等を含む)は当社によって管理されていません。そのため、当該情報の内容は当社が保証するものではありません。
・暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。
・暗号資産は、需給の変動などにより価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうことにより損失が生ずるおそれがあります。
・暗号資産は、移転記録の仕組みが破たんした場合には、その価値が失われるリスクがあります。
・サイバー攻撃等により暗号資産が消失した場合には、その価値が失われるリスクがあります。
・暗号資産は、その秘密鍵を失う、または第三者に秘密鍵を悪用された場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値が失われるリスクがあります。
・当社が倒産した場合には、預託された金銭および暗号資産をお客さまに返還することができなくなるリスクがあります。
・暗号資産は、対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。
・当社の販売所取引に係る売買手数料は無料ですが、当社の提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、その差額がお取引に際してご負担いただくコストとなります。また、取引所取引では売買手数料をお支払いいただく場合があります。その他の手数料に係る詳細はこちらをご確認ください。
・上記のリスクは、暗号資産のお取引に伴うリスクを全て網羅したものではございませんので、当社で暗号資産に関連するお取引を行うに際しては、当社がお取引の前に交付する説明書を十分にお読みください。

当社の情報
・会社名:LINE Xenesis株式会社
・住所:〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー22階
・LINE Xenesis株式会社 暗号資産交換業者 関東財務局長第00017号
・所属する認定資金決済事業者協会:一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
・お問い合わせ窓口はこちら