LINE BITMAXとは、LINE Xenesis株式会社が運営する暗号資産サービスです。
LINEと連動しているLINE BITMAXには、LINEアプリ上から簡単に口座開設ができ、LINEのトークに価格変動の状況を通知するなど、便利な機能がたくさんあります。
LINE BITMAXでは暗号資産の保管方法にセキュリティの高い方法を採用しています。 金融庁にも認可されており、比較的安全性が高い販売所と言えます。
この記事では、LINE BITMAXの基本的な使い方から便利な機能について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)ってどんなサービス?
LINE BITMAXは、コミュニケーションアプリ「LINE」のグループ会社、LINE Xenesis株式会社が運営する暗号資産サービス です。
LINEは、今や生活に欠かすことのできないコミュニケーションツールとして、日本では90%以上が日常的に利用しています。
暗号資産サービス 「LINE BITMAX」の口座開設や取引は、LINEアプリのウォレットから簡単にできるので、初めての暗号資産取引にもぴったりです。
日頃から使い慣れたLINEの画面での取引では、暗号資産取引が未経験の方でも複雑な操作に悩まされることはありません。
LINE BITMAXの販売所では、ビットコインをはじめとする7種類の暗号資産取引に対応しており(2023年1月6日 時点)、国内唯一の暗号資産「リンク(LINK)」を取り扱っています。
また、取引で発生する売買手数料が無料であることや、1円からの少額での取引もできる点が特徴で、これまで暗号資産取引をしたことがない方でも比較的安心して暗号資産取引をすることが可能でしょう。
さらに、LINE BITMAXは現物取引に加え、暗号資産を販売所に貸し出すことで貸借料が受け取れる「暗号資産貸出サービス」というサービスがあります。
暗号資産を貸し出すことで貸借料を受け取ることができます。
LINE BITMAXの3つのメリット
LINE BITMAXには以下の3つの特徴があります。
- いつものLINE上で簡単に口座開設や取引ができる
- 安心安全のセキュリティ
- 販売所では、1円からスタートできる
それぞれ詳しく紹介します。
いつものLINE上で簡単に口座開設や取引ができる
LINE BITMAXは、いつも使っているLINEで簡単に口座開設や取引できることが最大の特徴です。
使い慣れたLINEの画面なので、口座開設もスムーズにでき、気軽に取引を始められます。
暗号資産取引で利益を増やしていくためには、チャートのチェックが欠かせません。
LINE BITMAXでは、LINEのトークに価格変動の状況が通知されるので、自分でチェックしなくてもLINEのトークを開くだけで確認できます。
日常的に使用するLINEを活用して暗号資産取引が始められるので、日々の習慣のなかで暗号資産取引を気軽に始められるでしょう。
安心安全のセキュリティ
LINE BITMAXでは、安心安全のセキュリティでお客様の大切な資産を守ります。
LINE BITMAXでは下記のように、暗号資産を守るための工夫が多数なされています。
- 暗号資産の管理にコールドウォレットを使用
- マルチシグやHSMを導入
- 暗号資産を分けて管理
販売所では1円からスタートできる
LINE BITMAXでは、1円からの少額から取引可能なので、リスクを抑えて取引をすることができます。
少額から取引できるLINE BITMAXは、初心者にぴったりです。
少ない金額を取引しながら、チャートの見方や価格変動の分析方法を学習することもできます。
知識や情報が身に付いてくれば、取引金額を上げてもリスクを最小限に抑えることができるかもしれません。
LINE BITMAXで暗号資産(仮想通貨)取引する方法
初めての暗号資産取引は入金や購入までの手順が分からないなどの不安が付きまとうものです。
LINE BITMAXなら、暗号資産取引をしたことがない初心者の方でも簡単に暗号資産を購入できます。
まずは、LINE BITMAXで口座開設を行い、暗号資産を買うところまで解説します。
暗号資産を買うまでのステップは、以下の4つです。
- 口座開設
- 本人確認
- 入金
- 暗号資産を買う
それぞれのステップを詳しく確認しましょう。
①口座開設
暗号資産の取引で使用する口座を開設します。
まずは、LINE BITMAXの利用登録です。
LINEアプリのウォレット画面から「LINE BITMAX」を選択すると利用規約などが表示されるので、内容を確認し同意します。 次に、居住国や国籍、性別などのお客さま情報を入力したら、本人確認へ進みましょう。
②本人確認
お客さま情報の入力が完了したら、LINE Payと連携して本人確認を行います。
本人確認が完了していないと取引ができないため、口座登録とセットで行いましょう。
なお、LINE Payですでに本人確認が完了している場合は、手続きを短縮することができます。
本人確認では、運転免許証やマイナンバーカードなど、以下のいずれかが必要になります。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
※「パスポート」は、2022年11月24日よりご利用いただけません。
本人確認書類を用意したら、本人確認方法の選択画面で「スマホでかんたん本人確認」を選び、表示されるガイド枠に合わせて書類の表・厚み・裏面を撮影しましょう。
本人確認書類の撮影が終わると、顔写真を撮影する画面に移ります。画面の指示に沿って顔写真を撮影し、本人情報の入力を行うと、本人確認は完了です。
③入金
本人確認まで済ませたら、暗号資産を購入するために日本円を入金します。
LINE BITMAXへの入金方法は、以下の2種類です。
- LINE Payから入金
- 銀行口座から振込入金
それぞれの入金方法によって、1日に入金できる上限金額が設定されています。
詳しい入金方法については、出金方法と合わせて後述していますので、そちらをご確認ください。
④暗号資産(仮想通貨)を買う
入金が完了したら、いよいよ暗号資産の購入です。
LINE BITMAXの販売所では以下の7種類の暗号資産 を取り扱っています。
- リンク(LN)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- ステラルーメン(XLM)
暗号資産を購入する手順はとても簡単です。
ホーム画面の販売所タブから購入する暗号資産を選び、タップします。
「買う」をタップすると購入画面が表示されます。購入金額を入力して「買う」ボタンをタップすると、確認画面が表示されるので「OK」を押すと購入完了です。
「買う」をタップした後、5秒以上の時間が経つとキャンセルになるので、購入金額を確認後スムーズに「OK」を押すようにしましょう。
PCからご覧になっている方は、本ページ下部のQRコードを読み取ってください。
LINE BITMAXの入金・出金の方法
LINE BITMAXで暗号資産を購入するためには日本円を入金する必要があります。
また、利益が上がったときのために、日本円として出金する方法を知っておきましょう。
まずは入金方法について、簡単に解説します。
LINE BITMAXに入金する方法は、大きく分けると以下の2種類です。
- LINE Payから入金
- 銀行口座から振込入金
LINE Payで入金する場合、1日の最大は100万円です。
銀行口座からの振込入金には、制限金額がありません。
100万円以上の金額を入金する際には、銀行口座から入金してください。
続いて、日本円としての出金方法は、以下の2種類です。
- LINE Payに出金
- 銀行口座に出金
1日に出金できる金額の上限は、本人確認の方法によって異なります。
LINE Payも銀行口座への出金の場合にも、「銀行口座登録+身分証確認」もしくは「郵送で本人確認」までしか完了していないと、上限金額は10万円です。
※2022年9月時点では、「銀行口座登録+身分証確認」および「郵送で本人確認」のいずれの方法も、LINE BITMAXの新規お申し込みにあたっては利用できません。
1日に10万円以上の出金をしたい場合は、「スマホでかんたん本人確認」を済ませておかなければなりません。
スマホでかんたん本人確認を済ませておけば、LINE Payなら100万円まで、銀行口座なら1,000万円までの出金が可能です。
LINE Payの上限は100万円ですが、LINE Pay ウォレットの残高限度額を超える場合は出金できないので、限度額を確認しておきましょう。
より詳しい入出金方法は下記の記事で解説しているので、気になる方は参考にしてください。
LINE BITMAXの販売所のチャートで値動きをチェックする方法
暗号資産で利益を生み出すためには、今後の値動きを予測して売買を行う必要があります。
値動きを予測するにあたって、定期的なチャートの確認は欠かせません。
しかしながら、初めての暗号資産取引でチャートの見方が分からない方もいるでしょう。
LINE BITMAXの販売所のチャートは初心者でも分かりやすい2種類です。
チャートに慣れるまでは自分で見やすいチャートを定期的に確認し、チャートに慣れてきたら2つのチャートをチェックしながら値動きを分析してください。
LINE BITMAXの販売所で確認できるチャートは、 以下の2種類です。
- ラインチャート
- ローソク足
まずはラインチャートから解説します。
ラインチャートは、取引に必要な最小限の情報のみ表示するシンプルなチャートです。

取引未経験の方には、ラインチャートをおすすめします。
ラインチャートは「1時間・1日間・1週間・1ヶ月間・1年間」の5つの期間で表示でき、それぞれの期間の値動きの変化をチェックすることが可能です。
チャートをタップすると、タップした日時の四本値(始値・終値・高値・安値)の詳しい情報も確認できるので、気になる箇所は詳しくチェックできます。
一方、ローソク足は、四本値(始値・終値・高値・安値)のグラフが表示されます。
チャートの指定期間で1日を選んだ場合、その日に初めて取引された価格を「始値(はじめね)」と呼び、最後の取引価格を「終値(おわりね)」と呼びます。
その日の取引で最も高額だったものが「高値(たかね)」、最安だった価格が「安値(やすね)」です。
始値 | その日に初めて取引された価格 |
終値 | その日最後の取引価格 |
高値 | その日最高額の取引価格 |
安値 | その日最低額の取引価格 |

ローソク足は「1分間・1時間・1日間・1週間・1ヶ月間」の5つの期間に分けて表示でき、表示する全期間の細かい情報を一目でチェックできます。
ざっくりした情報を知りたいときはラインチャート、細かい情報まで一目でチェックしたいときはローソク足のように、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
より詳しいチャートの見方やトレンド分析の方法を下記の記事で解説しているので、気になる方は参考にしてください。
LINE BITMAXの暗号資産貸出サービスとは?
LINE BITMAXには、暗号資産を貸し出すことで貸借料を受け取れる「暗号資産貸出サービス」があります。
暗号資産貸出サービスは、貸し出し期間と金額に応じて貸借料が受け取れるレンディングとも呼ばれるサービスです。
LINE BITMAXの暗号資産貸出サービスには、2つのタイプが用意されています。
- マーケット連動(変動期間型)
- マーケット連動(固定期間型)
2つのタイプは、貸し出し期間や貸借料率から自分の暗号資産取引の方法や、運用方法に合わせて選べます。
2つのタイプを同時に利用することもでき、簡単な申請を行うだけで翌日から貸し出しスタートです。
それぞれのタイプの違いを簡単に解説します。
マーケット連動(変動期間型)は、最短1日から貸し出し可能な方法です。
貸し出し期間中は毎日貸借料が発生し、貯まった貸借料は返還したときにウォレットに振り込まれます。
短期間での貸し出しに対応していることで、貸借料率は低くなりますが、短期間で貸し出したいという方におすすめです。
一方、マーケット連動(固定期間型)では、30日間・60日間・90日間のいずれかの期間で貸し出しできます。
期間が満了するまで返還できないという制限はありますが、その分高い貸借料率になっています。
下記の記事では「暗号資産貸出サービス」の手順などを詳しく解説しています。興味がある方はぜひご一読ください。
LINE BITMAXを便利に使うお役立ち機能
LINE BITMAXには「お役立ち機能」が複数あります。
ホーム画面にショートカットを作ったり、日常的に使用するLINEに価格変動の通知を設定することもできます。
LINE BITMAXの「お役立ち機能」をまとめると、以下の3つです。
- LINEにあるオープンチャット
- 価格通知機能
- ショートカット
それぞれ詳しく確認しましょう。
オープンチャット
暗号資産取引にあたって情報収集は非常に大切です。
特に暗号資産取引を始めたばかりの方は、幅広く最新の情報を集めたい方もいるのではないでしょうか。
しかしながら、暗号資産の情報収集は難しく、困ることもあるのかもしれません。
そんなときはLINEにあるオープンチャット機能を活用してみてください。
オープンチャットとは、同じ事柄に興味を持った人々が、トークルームのなかで会話をしたり情報交換をしたりできるサービスです。
暗号資産のトークルームであれば、暗号資産の取引をしている人や、これから始めようと考えている人などが多く集まっています。
それゆえ、専門的な会話や、細かい情報交換が盛んに行われているので、情報取集をしている方にはぴったりのサービスです。
LINE BITMAXのホーム画面右下の、「その他」ページから「オープンチャットキーワード」をタップし、気になるキーワードを探しましょう。タップすると、LINEアプリに遷移します。
※遷移先のページはLINE Xenesis株式会社が管理・運営するものではございません。
なお、オープンチャットに関する細かい情報や、参加方法などは下記の記事で詳細を解説しています。
価格通知機能
暗号資産取引のなかで気になることの一つに「値動き」があります。
特に、自分が所持していたり、売買を検討していたりする場合、暗号資産の値動きからは目が離せません。
LINE BITMAXで価格の通知設定を行うと、LINEでメッセージを受け取ることができます。
日常的に使用するLINEに通知が届けば、確実にチェックできるでしょう。
LINE BITMAXの通知機能は、以下の2種類があります。
- 指定価格通知
- 毎朝8:00の価格通知
指定価格通知では、自分で設定した価格になったら通知が来るように設定できます。
「〇〇円になったら売りたい、もしくは買いたい」と決めている方には、指定価格通知がおすすめです。
毎朝8:00の価格通知では、毎朝8時になると、LINE BITMAXの販売所で取り扱っている7種類すべての暗号資産の価格が「LINE BITMAXお知らせ」のアカウントから届きます。
通知を見て売りたい、もしくは買いたいと思ったら、通知画面から取引画面に移動して、すぐに取引できるスムーズな操作も魅力です。
細かな設定方法については下記記事で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください。
ショートカット
LINE BITMAXは、スマートフォンのホーム画面にショートカットを簡単に作ることができます。
通常、LINE BITMAXを開くまでに一度LINEを開く必要があります。
ショートカットを作ることで、スマホのホーム画面から直接アクセスでき、手間をかけずに取引画面を開くことができます。
暗号資産は常に価格が変動するため、頻繁にチャートを確認する方も多いでしょう。
ショートカットを作成することで操作が簡単になり、暗号資産のチャート確認や取引が楽になります。
ショートカット機能の設定方法は下記の記事にて詳しく説明しています。
PCからご覧になっている方は、本ページ下部のQRコードを読み取ってください。
スマホから今すぐ暗号資産(仮想通貨)を始めよう
LINE BITMAXなら日常生活で使用するLINEから気軽に取引できます。
販売所では1,000円未満 の少ない金額でも取引することができるので、暗号資産取引に初めて挑戦する方や、最小限のリスクで少しずつ利益を狙いたい方にはぴったりです。
また、LINE BITMAXには、オープンチャットやショートカット機能など便利な機能やサービスが多数あります。
暗号資産取引を始めるなら、LINE BITMAXをチェックしてみてはいかがでしょうか。
PCからご覧になっている方は、以下のQRコードを読み取ってください。
ご注意事項
・このページはLINE Xenesis株式会社による暗号資産取引関連サービス「LINE BITMAX」のWebサイトです。バナー広告等から訪問された場合、このページの前に閲覧していたWebサイトは、当社が作成したものではなく、掲載されている情報(感想・評価等を含む)は当社によって管理されていません。そのため、当該情報の内容は当社が保証するものではありません。
・暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。
・暗号資産は、需給の変動などにより価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうことにより損失が生ずるおそれがあります。
・暗号資産は、移転記録の仕組みが破たんした場合には、その価値が失われるリスクがあります。
・サイバー攻撃等により暗号資産が消失した場合には、その価値が失われるリスクがあります。
・暗号資産は、その秘密鍵を失う、または第三者に秘密鍵を悪用された場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値が失われるリスクがあります。
・当社が倒産した場合には、預託された金銭および暗号資産をお客さまに返還することができなくなるリスクがあります。
・暗号資産は、対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。
・当社の販売所取引に係る売買手数料は無料ですが、当社の提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、その差額がお取引に際してご負担いただくコストとなります。また、取引所取引では売買手数料をお支払いいただく場合があります。その他の手数料に係る詳細はこちらをご確認ください。
・上記のリスクは、暗号資産のお取引に伴うリスクを全て網羅したものではございませんので、当社で暗号資産に関連するお取引を行うに際しては、当社がお取引の前に交付する説明書を十分にお読みください。
当社の情報
・会社名:LINE Xenesis株式会社
・住所:〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー22階
・LINE Xenesis株式会社 暗号資産交換業者 関東財務局長第00017号
・所属する認定資金決済事業者協会:一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
・お問い合わせ窓口はこちら