暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」の公式ブログです。暗号資産に関する基礎知識や、取引に役立つ情報など随時更新していきます。

LINE BITMAX(ライン ビットマックス)は、LINEの暗号資産取引サービスです。

暗号資産「リンク(LINK)」は、運営主体であるフィンシア財団の決定に伴い、暗号資産の名称が2023年5月25日より「フィンシア(FINSCHIA)」へと変更になりました。詳しくはこちら

特集・コラムを含む記事

暗号資産は資産運用の対象として注目され、暗号資産取引を始める方が徐々に増えています。 今回の記事では、暗号資産の投資手法の一つである積立投資とはどういうものなのか、メリットやデメリットについて詳しく解説します。 暗号資産取引をするにあたり、一つの方法

暗号資産を使ったマネー・ロンダリングの手法はますます巧妙化しており、個人が巻き込まれることもある他、場合によっては自分が加害者として加担させられることも。そこで本記事では、LINE BITMAX の金融犯罪防止担当部署の方に、暗号資産を使ったマネー・ロンダリングの実態やマネー・ロンダリングに巻き込まれないための方法についてお聞きしました。

こんにちは、観音クリエイションです。昨年末に暗号資産の運用を始めてから早いもので8ヶ月。今回は、僕の周りの人や読者のみなさんに暗号資産への理解を深めてもらうために、クイズ大会を開催することにしました。

インターネット上での“ネタ”として生まれた暗号資産は、「ミームコイン(meme coin)」と呼ばれ、そうした有象無象は人々から懐疑的に見られながらも、看過することができない存在感を示してきました。ミームコイン(meme coin)はなぜ、人々の注目を集めるのでしょうか。本記事では、暗号資産の普及の過程を振り返りながらミームコイン(meme coin)について紹介します。

『賭博黙示録カイジ』のスピンオフ作品『中間管理録トネガワ』で大ヒットして得たお金を元手に、暗号資産運用を始めた橋本さんに ・暗号資産を始めたきっかけ ・現在の運用状況と情報収集の方法 ・推しコイン などについてお話を伺いました。

暗号資産(仮想通貨)は、近年、その市場規模が急速に拡大していることに加えて、価格変動も激しいため、投資や投機の対象として注目を集めています。しかし、暗号資産には投資目的で購入する以外にも、海外送金や買い物など様々な利用方法があります。今回は、暗号資産を投資以外で利用する方法を具体的に紹介します。