暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」の公式ブログです。暗号資産に関する基礎知識や、取引に役立つ情報など随時更新していきます。

LINE BITMAX(ライン ビットマックス)は、LINEの暗号資産取引サービスです。

暗号資産「リンク(LINK)」は、運営主体であるフィンシア財団の決定に伴い、暗号資産の名称が2023年5月25日より「フィンシア(FINSCHIA)」へと変更になりました。詳しくはこちら

ビットコイン・アルトコインを含む記事

LINK(リンク)は、LINE Blockchainの基本となる暗号資産であり、サービス成長に貢献行為を行ったユーザーに還元する目的で誕生しました。 今後は、LINEを中心にさまざまなサービスで使用でき、広く普及することを目指しています。 取扱単位はLNになり、現在日本でLINKのお取引ができるのは、BITMAXのみになります。(※2020年8月現在)

ビットコインキャッシュは、2017年8月、ビットコインから分裂して誕生しました。(暗号資産の分裂については、「ハードフォークとは」をご覧ください。) ビットコインの処理速度を改善するにあたって、「ブロックの中の取引データを小さく圧縮すべき」という意見と、「ブ

ビットコインが「金」ならライトコインは「銀」とよく例えられることがあります。 ライトコインは、ビットコインの仕組みを基に、2011年10月、元Googleエンジニアのチャーリー・リー氏によって考案されました。 ビットコインよりも実用性の高い暗号資産を目指しており、

暗号資産「XRP」は、国際送金の課題を解決できると期待されている暗号資産です。 「リップル」と呼ばれることが多いですが、暗号資産としての正式名称はXRP(エックスアールピー)です。 グローバル化によって、ヒトやモノといったあらゆる資源が国境を超えて、世界中を

最終更新日 2023.03.22 イーサリアム(ETH)は、分散型アプリケーション(dApps) やスマート・コントラクトを構築するためのブロックチェーンプラットフォームとして、ヴィタリク・ブテリン氏やギャビン・ウッド氏らにより開発されました。 数ある暗号資産のなかでも、

最終更新日 2021.10.13 近年、暗号資産(仮想通貨)の市場は盛り上がりを見せています。 数ある暗号資産のなかでもビットコインは時価総額が最も大きく(2021年9月時点)、代表的な存在として知られていますが、興味はあるけれど実態がよく分からないと感じる方は多